1
/
の
1
ユーモアの鎖国 新版
ユーモアの鎖国 新版
通常価格
¥990 JPY
通常価格
セール価格
¥990 JPY
単価
/
あたり
税込
著者/石垣りん
出版社/筑摩書房
サイズ/320ページ 15*10.5cm
発行(年月)/2025年6月
バカミタイ、という言葉の説明がこれでついたことにして。
自分の言葉で生きていく―― 戦後日本を代表する詩人・石垣りん。実母を4歳で亡くし、その後3人の母を持った1920年生まれの少女は、自ら生きる糧を求めて銀行に就職。単身、定年まで勤めあげる。戦火をくぐり抜けながら、復興する都市に働きながら、あるいは暮らしの窓辺から、転換期にある国を見つめた。人ひとりの自由と時を重ねる日々の強さを真摯かつ鮮やかに綴った、自伝的エッセイ集。解説 牟田都子
<目次より>
待つ
Ⅰ
新巻/花嫁/宿借り/夜叉/朝のあかり/はまぐり/甘栗/美味/ラーメン/バナナ/お茶/うわさ/季節/シジミ/おそば/まじめな魚
Ⅱ
夏の日暮れに/試験管に入れて/鍵/ユーモアの鎖国/炎える母の季節/お酒かかえて/お礼/日記/春の日に/けちん坊/絵の中の繭/花よ、空を突け
Ⅲ
事務員として働きつづけて/五円が鳴いた/花とお金/目下工事中/よい顔と幸福/事務服/晴着/領分のない人たち/生活の中の詩
Ⅳ
詩を書くことと、生きること/女湯/立場のある詩/事実とふれ合ったとき/持続と詩/表札のうしろ/第一行はとび出してきます/あとがきのこと/清岡卓行『四季のスケッチ』感想/生活詩/出来ること出来ないこと/風信
Ⅴ
食扶持のこと/眠っているのは私たち/買えなかったもの/私の新しい空/仕事/個人の手・公の手/生活と詩/犯された空の下で
文庫版あとがき
解説 牟田都子
受取状況を読み込めませんでした
在庫切れ
詳細を表示する