商品情報にスキップ
1 1

絵本とは何か 起源から表現の可能性まで

絵本とは何か 起源から表現の可能性まで

通常価格 ¥2,750 JPY
通常価格 セール価格 ¥2,750 JPY
セール 売り切れ
税込

著者/松本猛
出版社/岩波書店
サイズ/238ページ 21*15cm
発行(年月)/2025年2月

 

大人と子どもが同じ絵本を楽しむことができるということ

絵本は、絵とテキストの融合によって生みだされる芸術の一ジャンル。半世紀にわたって新しい作品や作家と出会いつづけてきた著者が、数多くの作品を引きながら、古代から現在におよぶ絵本の歴史をたどり、表現のさまざまな技法と可能性について縦横無尽に語る。あらゆる世代の読む目を開かせ、刺激する、渾身の絵本論。


<目次より>
第1章 絵本とは何か
 1 絵本は子どもの本?
  大人が楽しむ絵本
  絵本が子どもの本といわれるようになったのはいつ?
 2 絵本はどういう表現ジャンルか
  絵入りの書籍比べ
  絵本は総合芸術

第2章 絵本の表現
 1 絵本の絵を読む
  絵を読む
  絵本の絵を読む
 2 絵とテキストの関係
  絵が先か、テキストが先か
  絵とテキストによる表現の効果
 3 画面展開の理論と技術
  めくる構造
  連続画面の表現技術と効果
  異時同図と異空間同図
 4 名作の分析
  『わたしのワンピース』
  『おやすみなさい おつきさま』
  『よあけ』
  『きょうはそらにまるいつき』

第3章 絵本の歴史
 1 絵画と物語
  洞窟壁画
  絵画は物語を描く
  絵画は物語を生み出す
  文芸と一体化した絵画
  カリカチュア(風刺画・寓意画)
 2 絵本の源流――写本の時代
  手書きの書籍の始まり
  ヨーロッパの写本
  日本の絵巻物
 3 絵本の萌芽――版本の時代
  印刷の歴史とヨーロッパの挿絵本
  江戸絵本
 4 現代絵本の誕生と展開
  アメリカの絵本黄金期
  大正・昭和初期の絵雑誌
  現代絵本の幕開け
  子どものための物語からの解放
 5 現代絵本の発展
  評論と研究
  表現スタイルの多様化と内容の深化

第4章 絵本の可能性
 1 絵本は何を語れるか――テーマの広がり
  思想・生き方
  戦争と平和
  東日本大震災・原発事故
  人権・差別
  老いと死
  自然・地球環境
  歴史
 2 これからの絵本
  電子書籍と紙文化としての絵本
  新しい絵本のスタイル
  絵本制作の課題
  絵本の未来のために

 あとがき
 引用・参考文献
 本書で取り上げた主な絵本

1個の在庫

詳細を表示する