商品情報にスキップ
1 1

これからの日本で生きる経験

これからの日本で生きる経験

通常価格 ¥2,640 JPY
通常価格 セール価格 ¥2,640 JPY
セール 売り切れ
税込

著者/藤原辰史
出版社/編集グループSURE
サイズ/224ページ 19*12cm
発行(年月)/2023年2月

 

生きろ、生きろといわれる道があるとしたらどんなものか

藤原辰史さんは、1976年生まれ、明朗なお人柄の農業史の研究者です。「食」という、現実の暮らしのなかで誰もが分かちもつ営みを主題に、活発な研究活動を続けておられます。  

現在、地球上には、約80億人の人間が暮らし、そのうち、およそ1割の人口が飢餓にさらされているそうです。日本の社会でも、子どもの7人に1人が貧困状態に置かれていることを統計が示しています。しかも、「平和のため」と称する戦争が、世界のあちこちで続きます。  

どうやら、もう、私たちの暮らしに、「国」をあてにはできないのかも──。  現在、日本の各地で、自発的に6000を超える「子ども食堂」が営まれているのだそうです。私たち庶民が、自分たちでつながりを作って、いっしょにごはんを食べるほうが、よっぽど楽しいし、信頼がおける! そういう実感が、いよいよ増してきているようにも思えます。  

こんな日本社会で、私たちは、21世紀中盤を生きながら、どういう経験をしていくことになるのか? それに向けての気構えを語り合っていけるような本を、作っておきたいと考えました。

 
本書『これからの日本で生きる経験』は、藤原さんによる2部構成のセミナーとなっています。第1部は藤原さんの著書『ナチスのキッチン』を、第2部は『縁食論』を入り口にして、それぞれの講義が始まります。つまり、20世紀の全体主義国家で経験された事柄を手がかりに、これから未来の共存と相互扶助をどのように築いていけるか、という方向へと、セミナーは展開していきます。

- - - - - - - - - - - - - - - -
<関連書籍>
『縁食論』
『植物考』
『歴史の屑拾い』

<編集グループSUREの本>
『わたしが市会議員になったら』

在庫切れ

詳細を表示する