商品情報にスキップ
1 1

RITA MAGAZINE2 死者とテクノロジー

RITA MAGAZINE2 死者とテクノロジー

通常価格 ¥2,640 JPY
通常価格 セール価格 ¥2,640 JPY
セール 売り切れ
税込

著者/中島岳志(編)
出版社/ミシマ社
サイズ/232ページ 24.5*18.5cm
発行(年月)/2025年3月

 

私たちがすでに受け取っているということに気づくこと

AI時代、人類だけが行ってきた「弔い」はどうなる? 「死者」の問題を考えずして、利他は語れず! 葬式、墓、仏壇、失われる弔いの伝統と、台頭するAI故人ビジネス。そのリスクと可能性を、情報学、文学、宗教、政治学… 多方面から考察する。

中島岳志/高木良子/ドミニク・チェン/平野啓一郎/高橋康介/佐々風太/松尾公也/古田雄介/パトリック・ストークス/西出勇志/谷山昌子/池口龍法

<目次より>
巻頭論考 利他的な死者 中島岳志

Chapter1 思いがけず死者
・思いがけず死者 鼎談:ドミニク・チェン、中島岳志、高木良子
・「死者が生きていく」ためのテクノロジーはいかにして可能か 論考:ドミニク・チェン
・弔いの知覚論 論考:高橋康介
・「御先祖」と共に作る~―濱田庄司作品と死者の営みの引用 論考:佐々風太

Chapter2 テクノロジーで死者に「出会う」
・AIが死者を再現するとき~小説『本心』をめぐって 鼎談:平野啓一郎、中島岳志、高木良子
・亡き娘と再会する~韓国のドキュメンタリーを事例に 論考(インタビュー):高木良子
・亡き妻の歌声から曲を紡ぐ 論考:松尾公也
・デジタル故人が現代の追悼装置となるためには 論考:古田雄介
・中国・AI故人ビジネスの今~超級頭脳 張澤偉代表に訊く 論考(インタビュー):高木良子
・AI故人の倫理 論考:パトリック・ストークス

Chapter3 弔いの現在と未来
・消えゆく「彼岸」~弔いの半世紀を振り返る 鼎談:西出勇志、中島岳志、高木良子
・遺骨アクセサリー・堆肥葬・自然循環型葬~弔いの多様化とその裏にひそむもの 論考:高木良子
・墓友・手元供養・土葬~日本の葬送のいまを支える人たち 論考:谷山昌子
・ドローン仏に夢を乗せて 論考:池口龍法
・されど仏壇~廃棄とデジタル化のリアル 論考(インタビュー):高木良子

1個の在庫

詳細を表示する