たのしいうんどう
たのしいうんどう
著者/平尾剛 (監修)
出版社/朝日新聞出版
サイズ/172ページ 20*19.5cm
発行(年月)/2018年7月
運動は、たのしい? つらい?
歩く、走る、とぶ、投げる、ける・・・。からだはいろんな動きができる。歩くことすらできなかった生まれたばかりのあかちゃんの頃からすれば、「できること」は増えている。失敗しても、落ち込んだり、恥ずかしがったりしないあかちゃんは、実は運動を本能的に、純粋な気持ちでたのしんでいる。
できないことができるようになった時に生じる身体実感は、頭では覚えていなくても、確実にこの身に刻まれている。本書『たのしいうんどう』は、ひとのからだの奥深くに沁み込んだ本能的なたのしさを、思い出させてくれる。小さなひとにも、そして、大人にも。運動とは、からだを動かす遊びなのだ。
<目次より>
1 「からだ」を強くする
なぜ汗をかくの?
運動するとなぜ呼吸がはやくなる?
筋肉はきたえたほうがいいの?
運動するとぐっすり眠れる?
なぜ運動は健康にいいの?
運動は頭にもいい?
2 からだと心はなかよし
キンチョーするとなぜカチコチになるの?
うれしいときにガッツポーズをするのはなぜ?
からだを動かすとたのしくなる?
外で遊びたくなるとき
からだはとってもかしこい
3 運動をたのしむ
運動はたのしくない/たのしい
できないことができたらたのしい
うまくなる道のりをたのしむ
からだの感覚をたのしむ
運動を遊びとしてたのしむ
勝ち負けもたのしむ
4 自分のからだを知る
変わった歩き方をする
呼吸に注意する
まっすぐ立つってどんなこと?
からだをやわらかくする
声を出しながら動く
5 おどって遊ぶ
なぜ人はおどるのだろう?
いろんな気持ちをおどる
なりきっておどる
不安定なところでおどる
みんなでおどる
6 走って遊ぶ
人はなんのために走るの?
いろんなところを走ってみる
おもしろい走り方をする
どうしたらはやく走れる?
長く走るってたのしい?
遊びながら走る
7 ジャンプで遊ぶ
人はなぜジャンプするの?
いろんなジャンプをする
ヘンテコなジャンプで遊ぶ
遊びながらジャンプする
どうしたら高くジャンプできる?
3回でどこまでジャンプできる?
走ってジャンプする
8 ボールで遊ぶ
いろんな投げ方をする
どうしたらボールをうまく投げられる?
いろんなけり方をする
どうしたらボールを強くけれる?
どうしたらボールをうまくとれる?
いろんなボール遊び
9 水のなかで遊ぶ
人はなぜ泳ぐの?
水となかよくなる
水に浮かんでみる
水にもぐって遊ぶ
水のなかをまっすぐ進む
いろんな泳ぎをする
10 あたらしい運動を考える
遊びを考える5つのヒント
受取状況を読み込めませんでした
1個の在庫
詳細を表示する