アルテリ 十号
アルテリ 十号
著者/田尻久子(責任編集)
出版社/アルテリ編集室
サイズ/176ページ 21*14.5cm
発行(年月)/2020年8月
※「アルテリ」バックナンバー 4冊まで同一送料210円で発送可能です。複数冊をご注文の場合、システム上、一旦別の送料が計上されますが、発送時に修正いたします。
人生の浄福のひとつです
熊本発の文芸誌「アルテリ」十号、谷川俊太郎さんが石牟礼道子さんと「空想の対詩」を試みる。他にも『苦海浄土』を世に出した頃の石牟礼さんインタビューや、岡田利規さんのエッセイなど。
「あの、感受性の質みたいなものが現代人は雑になってるでしょ。五感が。手のひらで感じるのも、足の裏で感じるのも、嗅覚にしても、何か風などを耳たぶに感じるのなんか雑になっているでしょ。だからそれを何とか蘇らせる。文字だけでもと。」(「石牟礼道子、語る」 冨崎哲)
「抽象画ばかり描いていた僕は、気づいたら、毎日、畑までの道の風景を描くようになっていた。自分がこの目で見た風景、忘れたくない風をどうにか現してみたい。畑を始めたことで絵に対する思いも変化した。」(「畑までの道」 坂口恭平)
「国が認めてくれなくても、社会に認めたくない人がいたとしても、彼らは家族だ。」(「家族になる」 田尻久子)
<目次より>
『アルテリ』創刊始末 渡辺京二
石牟礼道子、語る 冨崎哲
石牟礼道で石蹴り 石牟礼道子×谷川俊太郎
ぬりえとたしえ 黒田征太郎
パラレル・ワールドで読書し、献立を考えている。 岡田利規
家族になる 田尻久子
ゲイの人生 ゆうた
畑までの道 坂口恭平
とりとめもなく 磯あけみ
私たちの部屋 桂
線虫と箱 島田真祐徒然 島田有子
「ヤマコー」と見た幻 浪床敬子
- - - - - - - - - - - - - - - -
<関連書籍>
『アルテリ 六号』
『アルテリ 七号』
『アルテリ 八号』
『アルテリ 九号』
『アルテリ 十一号』
『じべた』
受取状況を読み込めませんでした
5個の在庫
詳細を表示する